高度経済成長期が終わった1970年代以降の日本社会史は、思い出話にはなっても、歴史として顧みられることは少ない。
年長世代にとって過去数十年の話は、歴史ではなく、記憶であることが大きいだろう。
だが、この日本社会50年史を学べば、それは"私"と"歴史"が直結するための架け橋となり、橋の向こうの"歴史"もまた違った風景が見えてくる。
本稿では、そんな架け橋としての50年史を学べる書籍を紹介したい。
・1980年代~現在までのインターネット技術史
アーキテクチャの生態系
・2000年代日本のインターネット文化史
現代文化への社会学
・携帯電話、カメラ、インターネット、ファッション、ゲームなどなどの文化史
友人の社会史
・70年代から現在までの日本社会の学生の友人関係史
〈トップページへ戻る〉